コンタクトスポーツ(歯の外傷)
こんにちは。歯科医師の宮川です。
8月も終わりですね。夏は満喫しましたk?
私は家庭菜園でトマトやシシトウを育て、夏野菜を楽しみました。(本当はもっといろいろ作ってみたいです)
今日は歯の外傷をまなぶときに必ず登場するコンタクトスポーツについてのお話です。
「コンタクトスポーツ」という言葉聞きなれないと思います。
何だと思いますか?
コンタクトスポーツはその接触度合いによっていくつかに分類されていますが、要は競技者間の接触のある競技のことです。
ラグビー、アメフト、レスリング、柔道などなど。
競技中の事故により口のけがをすることが多いので、マウスピースの使用を義務付けている競技もあります。
競技名を見るだけで、ゾクっとします(怖くて)
マウスピースの使用を義務付けられていても、けがをしてしまうことは多く、ボクシングなどでは口から血を流しているのを見ることが少なくないと思います。私も救急外来でのお仕事をしていたころに何度かボクサーに遭遇したことがあります。
先日のブログで書いたのですが、乳歯の外傷は日常生活の中で発生することが多く、永久歯の外傷歯日常的な生活の中で発生するものはそれほど多くありません。
子どもの部活程度と思っても、歯への衝撃力を分散し、重篤な障害のリスクを軽減するマウスガードなどのプロテクター使用をおすすめします。
8月も終わりですね。夏は満喫しましたk?
私は家庭菜園でトマトやシシトウを育て、夏野菜を楽しみました。(本当はもっといろいろ作ってみたいです)
今日は歯の外傷をまなぶときに必ず登場するコンタクトスポーツについてのお話です。
「コンタクトスポーツ」という言葉聞きなれないと思います。
何だと思いますか?
コンタクトスポーツはその接触度合いによっていくつかに分類されていますが、要は競技者間の接触のある競技のことです。
ラグビー、アメフト、レスリング、柔道などなど。
競技中の事故により口のけがをすることが多いので、マウスピースの使用を義務付けている競技もあります。
競技名を見るだけで、ゾクっとします(怖くて)
マウスピースの使用を義務付けられていても、けがをしてしまうことは多く、ボクシングなどでは口から血を流しているのを見ることが少なくないと思います。私も救急外来でのお仕事をしていたころに何度かボクサーに遭遇したことがあります。
先日のブログで書いたのですが、乳歯の外傷は日常生活の中で発生することが多く、永久歯の外傷歯日常的な生活の中で発生するものはそれほど多くありません。
子どもの部活程度と思っても、歯への衝撃力を分散し、重篤な障害のリスクを軽減するマウスガードなどのプロテクター使用をおすすめします。
| 歯科豆知識 | 17:03 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑