スベラカーゼ勉強会
インフルエンザの大流行、寒波到来、白根山の噴火!と 平成30年は大変な幕開けとなりましたね!
少々風邪気味でしたがやっと本調子になりました、歯科衛生士の田中です。
さて、1月26日栄養士さん主催で、
株式会社フードケアさんを講師にお招きし勉強会が開催されました。

私達は日頃、当たり前に食事をし、当たり前に飲み込んでいますが、高齢者や、病気または加齢などの理由により飲み込みが上手くいかなくなることがあります。これを摂食嚥下障害といいます。
摂食嚥下障害の方が安全にそして楽しんで食事が出来るように考えられたのが『スベラカーゼ』という食事をゼリー状にする酵素の粉末です。お粥をはじめ色々な物に混ぜて使用します。
例年お正月には高齢者がお餅を喉に詰まらせたなどのニュースを耳にします。危険だから食べないのではなく、
こういった商品を工夫して使用することにより日本の慣習である行事食なども楽しんでもらえたらいいですね。
当日はスベラカーゼの使い方、スベラカーゼで作った餅、かぼちゃのペーストを試食させて頂きました。

口の中に残らずツルンとした喉越しでした。
当院歯科では内視鏡を使用した摂食嚥下障害の検査も行っています。
お心当たりのある方はどうぞご相談なさって下さい。
さて、最後にスベラカーゼで作ったこれなーに??


答は
握り寿司だそうです。
(残念ながら試食はなし!)
最後に、連日の寒さの中、
心暖まる頂き物がありました!

左は患者さんのご家族の手作り
右は医事課Kさんが折り紙で作った富士山の箸置きにアレンジを加えお雛様
これを見ると気持ちがほっこりします!ありがとうございました。
少々風邪気味でしたがやっと本調子になりました、歯科衛生士の田中です。
さて、1月26日栄養士さん主催で、
株式会社フードケアさんを講師にお招きし勉強会が開催されました。

私達は日頃、当たり前に食事をし、当たり前に飲み込んでいますが、高齢者や、病気または加齢などの理由により飲み込みが上手くいかなくなることがあります。これを摂食嚥下障害といいます。
摂食嚥下障害の方が安全にそして楽しんで食事が出来るように考えられたのが『スベラカーゼ』という食事をゼリー状にする酵素の粉末です。お粥をはじめ色々な物に混ぜて使用します。
例年お正月には高齢者がお餅を喉に詰まらせたなどのニュースを耳にします。危険だから食べないのではなく、
こういった商品を工夫して使用することにより日本の慣習である行事食なども楽しんでもらえたらいいですね。
当日はスベラカーゼの使い方、スベラカーゼで作った餅、かぼちゃのペーストを試食させて頂きました。

口の中に残らずツルンとした喉越しでした。
当院歯科では内視鏡を使用した摂食嚥下障害の検査も行っています。
お心当たりのある方はどうぞご相談なさって下さい。
さて、最後にスベラカーゼで作ったこれなーに??


答は
握り寿司だそうです。
(残念ながら試食はなし!)
最後に、連日の寒さの中、
心暖まる頂き物がありました!

左は患者さんのご家族の手作り
右は医事課Kさんが折り紙で作った富士山の箸置きにアレンジを加えお雛様
これを見ると気持ちがほっこりします!ありがとうございました。
| 診療時間外 | 07:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑