十五夜
朝夕めっきり涼しくなりましたね。
夏の暑さをちょっぴり恋しく感じる歯科衛生士の田中です。
19日は十五夜でしたね。お月見をしようとススキをさがしましたが家の近所には見当たりませんでした。
とりあえずお団子だけあれば成立!
スーパーで購入(ちょっと味気ないな〜)。

ススキには魔除けの意味があるらしいです(お花屋さんにはあったのかな〜)。
十五夜のお月見は、平安時代からあった行事でこの時期の収穫を感謝することから、
収穫物をお供えするようになったそうです。
十五夜といえば必ず満月なのかと思いきや実は違うようです。が今年は満月!
明るい月明かりのもと息子と二人ベランダでお茶をすすりながらお団子を頂きました。
夜風が心地よくちょっとボーっとしてしまいました。

あんなに大きいお月様でしたがカメラに収めたところ上手く写らず残念。
やはり専門的なものを使い、取り方があるんでしょうね。しっかり目に焼き付けましたので
来年をまた楽しみにしたいと思います。
因みに来年の十五夜は9月8日のようです。お天気だといいですね。
最後に!お月見をしたみなさんへ。
一般的に十五夜にお月見をしたら、十三夜にもお月見をした方がいいらしく
どちらか片方だけお月見するのを《片見月》といって縁起が悪いそうです。
十三夜とは十五夜の一か月後にめぐってくるお月見の日。
十五夜の次に月が美しく見えるといわれているそうです。10月17日ですよ。お忘れなく!
| 未分類 | 01:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑