fc2ブログ

横浜市泉区の歯科 横浜いずみ台病院歯科診療室

横浜市泉区の横浜いずみ台病院歯科診療室の情報ブログです。 歯科診療室からの各種情報を発信してまいります。

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

エンゲ


こんにちは。前回に引き続き歯科医師の宮川です。

先日、大塚製薬工場の方が病院で説明会をしてくださいました。


じゃん!


KIMG1258.jpgKIMG1259.jpg


これはエンゲリードとプロセスリードという嚥下指導に用いる食品です。
ふだん、当たり前のように飲んだり食べたりしている方が多いと思いますが、嚥下というのは意外と複雑な工程を経て行われます。


食事がうまくできない。
飲み込むまでに時間がかかる。飲み込んでもむせてしまう。

と、簡単に言っていますが、どこに問題があるのかを紐解くところから指導は始まります。

その際に、補助的に用いるのが、これです。
実は初めて食べました。
こういうのは味は二の次。というような印象がありますが、おいしいです!


いつかは嚥下内視鏡を自分にやってみたい。とおもっているのですが、そのときにはこのゼリーを使ってみたいと思います。

| 診療室の日常 | 08:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

あんかけ

こんにちは!歯科衛生士のかねはらです

ゴールデンウィークが終わり連休が恋しくなってきたと思ったら、湿度の高い日が続き梅雨に突入しているようで残念です。
梅雨になると、朝の通学通勤の時間やいずみ台病院 歯科診療室へ来院するのも大変になってしまいますよね。
それでも、みなさん歯科へはしっかりいらしてくださいね

さて話しは変わりますが、東先生にちょっと変わった冷凍食品をいただきました!
201606071824192e1.jpg

このあんかけは、舌で潰せる柔らかさになっていて食事を摂るのが困難な方に向けて開発されたものです。

見た目には一風変わりなく味もとってもおいしいですが、お箸でつまもうとしてもつまめないくらい柔らかいんです
でも、飲み込みがうまくできない方にはこの柔らかさでは足りないという話も聞いたことがあります

20160607182428130.jpg


お食事がうまくとれないとせっかくの楽しい時間がつらい時間になってしまいますよね…

診療室にはそういったことを突き詰めて行っている東先生がおります!
飲みこみがおかしいな~、食事のときにむせるようになったな~なんて思いあたるかたは

ぜひ当院の東先生にご相談をしてみてはいかがでしょうか?

| 診療室の日常 | 18:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

ハイカラ

歯科医師の東です。

今日は午後から関連の老健施設へ往診に出ておりました際に見つけた珍しいものを紹介します。

1462953573203.jpg

おわかりいただけますでしょうか?とある患者さんの義歯の写真です。
長期使用により汚れや着色・摩耗・破損が目立ちます、20年前後使用されているとのことでした。
義歯を使われている方や専門職の方であれば、もしかしたらそんなに珍しくもないよ!見たことあるよ!使ってるよ!なんて意見もあるのかもしれません。
私自身は、歯科医師となってから初めて見る構造で実に興味深く見入ってしまいました。

1462953614694.jpg

なによりもこの内部フレーム構造っ‼‼まるでステンドグラスのような曲線形態に目を見張るものがあります。
加えて、これでもかとそのフレームを見せつけるかのようなクリアな義歯床…
何十年が経とうとも、その義歯から製作者(歯科技工士)と施術者(歯科医師)の並々ならぬ熱意や美学、『粋』な心遣いのようなものが強く感じられました。

耐容年数を超過して何十年も同じ義歯を使うことは、衛生面からみてもけっして望ましい事とは言えません。
しかし、それぐらいにまで気に入ってもらえて患者さんに使ってもらえるような義歯をつくることができれば、それは本当に素晴らしいことなんだろうなと考える次第です。

| 診療室の日常 | 17:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

はじめまして

こんにちは!GWいかがお過ごしですか?
3,4月に新メンバーが加わりました。左から順番に紹介致します^ ^

20160430141710013.jpeg

初めまして歯科衛生士の塩澤雅美です
私の特長は髪はお尻まであります😋【ラプンツェルには負けますが😝😝】
仕事中はオダンゴ🍡にしてるのでお見せする事は出来ませんが……😆

3月21日から歯科診療室に仲間入りとなりました。地道にコツコツ頑張りますので宜しくお願いします😋


歯科衛生士の勝俣です
4月から勤務させて頂いています。
趣味は旅行とテニスです^ ^
毎年旅行に行っていますが今年は3月にシンガポールにへ行ってきました♬
患者さんのお名前とお顔を早く覚えられるように頑張りますのでよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ


衛生士の茂木です。4/21から勤務しています。
最近、原付バイクを購入したので、特訓中です❗近場でモタモタしている原付がいたら、私かもしれません💦
仕事もバイクも早くこなせるように頑張ります😆

以上‼︎よろしくお願い致します(^o^)

| 診療室の日常 | 08:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

明日は我が身

みなさんこんにちは!
歯科衛生士のかねはらです

当病院では委員会編成が組まれていて、私は防災対策委員を担当しています!

先日、泉区いずみ消防署より消防隊員の方にいらしていただき起震車を体験することができました!
震度8に設定してもらったのですが、座っている状態から始まり、まず、絶対に立っていられません!!! 地面が揺れすぎて座っている位置から勝手に動いてしまうほどです

地震が起きたらまず我が身を守ること とよく言われますが、立てない、歩けない、の状況では我が身を守る以外の選択肢が思いつかないように感じました

訓練だからといって私のようにはしゃいでは絶対にいけませんよ(笑)
2016030917115141b.jpg


起震車のほかに消火活動も体験することができました!
2016030917114245f.jpg

火を消すときの注意事項は、
   一、火に近づきすぎないこと!
        消火器は5mほど届くことと、近づくと身の危険があるからです
   二、火事だー!と叫ぶ
        周囲の人に危険をお知らせすることが大切になります

乾燥の時期が続くと火事が起きやすくなったりするので、いつも以上に注意していきたいものです
いずみ台病院の防災委員会ができてから月日は浅いですが、これからより一層みなさまの安全を守っていけるように頑張ってまいります

| 診療室の日常 | 17:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>